昨日のteratermでmandelbrotの描画で左下に寄っていたのをx,yともtek4010の規定値のサイズとのオフセットをとって画面中央に描画されるように調整した。
本当はwindowサイズを変えられると良いのだけどそのためのエスケープシーケンスをしらないのでとりあえずということで・・・
ついでにベンチマークとしてストップウォッチで時間を計測してみた。
転送速度のオーバーヘッドを見るのに115200bpsと921600bpsで計測してみたけど手動での結果はいずれも1:03位で変わらない。
(com0comで接続しているせいなのかもしれない。)
これを8bitのcp/m実機でやったら1000倍程度の速度差としても1000分=16時間以上かかることになるので今はチャレンジする気にならない。
もう少し検証時間が速そうなモデルを比較用に探そうと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿