ああ、分かっていたことなのに見出しの件を自ら味わうことになるとは。
EPSONのNP11をずっと使ってなかったけど家内LANから外して所有していた。これをNASにMYSQLを入れる実験用としてLinux化しようとして手持ちのSSDに換装してインストールしようとしたらまったく上手くいかない。
そもそもインストール画面がCD食わせても見えない。
調べてみたらこちらの方が数年前に苦労されていたことの後追いをやっていたようです。
まあスペックをみても
CPU:Atom 230@1.6GHz、RAM:1GB、HDD:SATA
といった感じだしちょっと無理ぽ、なのかな。
せっかくの古代電脳ではあるけど自分の手に余るようでは困りますね。
身の程を知ったうえでnano pi neoぐらいでお茶を濁すことにしよう。
こちらも初期に比べたら値段も上がったしneo2でもないんだけど遅いCPUには発熱的に有利とかメリットがあると信じてちょっとゲットしてみようかと計画中です。サーバ化の顛末は後日。
0 件のコメント:
コメントを投稿